「100年に1度」大噴火 衝撃波が太平洋揺らす

Nikkei Online, 2022/01/16 16:00


世界標準時15日午前(日本時間同日午後)、トンガ諸島の海底火山「フンガトンガ・フンガハーパイ」で大規模な噴火が発生した。噴煙は上空1万6000メートルを超えた。専門家が「100年に1度の規模」と語る大噴火の衝撃波は地球の大気を走り、太平洋を波打たせた。


海面から噴煙が姿を表したのは15日午前4時ごろ(世界標準時)で、その後2時間足らずで半径数百キロの規模まで拡大した。情報通信研究機構(NICT)と、米海洋大気局(NOAA)の静止衛星GOES-17の画像を基に作成



気圧急上昇後、潮位が不規則に


火山噴火の爆発規模を示す世界共通指標の火山爆発指数(VEI、0~8の9段階)は、上から3番目の6に相当するとの見方が出ている。VEI6は1991年のフィリピン・ピナツボ火山の噴火以来で、噴出物の量は富士山の宝永大噴火の10倍に相当。「100年に1度の規模の噴火だ」と京都大学の大倉敬宏教授(火山物理学)は話す。

東京工業大学の野上健治教授(地球化学)は、人工衛星の画像で噴煙が水平方向よりも垂直方向に向かっていることから「大気中に圧倒的にエネルギーが出ている」と指摘する。

日本では15日午後8時前の父島を皮切りに、日本全国で相次いで気圧が2ヘクトパスカル程度上昇。火山噴火に伴う衝撃波が届き、瞬間的な気圧の変化をもたらした可能性があるとみられている。

鹿児島県の奄美大島では15日午後8時すぎに気圧の上昇が観測され、その後、潮位が不規則に上下していた。同様の潮位変化は小笠原諸島の父島など日本の各地で確認された。

奄美大島では16日午前0時前、岩手県の久慈港では同日午前2時半ごろに1メートルを超える「津波」を観測。火山噴火や地震に伴う津波で一般的に想定される到達時刻よりも2時間程度早かった。



気圧上昇と潮位変化はカリブ海のプエルトリコでも観測された。



「海面の波と大気が共鳴」


東京大学の前野深准教授(火山学)は「噴火による空振(くうしん)で海面の波と大気が共鳴したり、気圧が変化したりすることで波が増幅された可能性がある」と推測する。



米国・ハワイの太平洋津波警報センターなどによると、トンガで確認された津波の高さは80センチ。海外メディアによると、首都ヌクアロファでは押し寄せた波によって住宅が浸水し、車が波に浮いているのを見た住民もいるという。

バヌアツで観測された津波は1メートル40センチ、フランス領のニューカレドニアで1メートル10センチ、米カリフォルニア州で1メートル30センチ、チリでも1メートル超と、離れた場所でトンガより高い津波が観測されたケースは少なくない。

前野准教授は「今回、山体崩壊や地形変化による津波もあったかもしれないが、それだけではサイパンなどの途中の波が小さいことの説明がつかない」と指摘。「日本などで観測された津波は別のメカニズムで起きたと考えられる」と話す。

 


衛星画像に軽石とみられる帯


欧州宇宙機関(ESA)が公開している衛星画像では15日に噴火した海底火山付近で軽石とみられる帯が観測された。海底火山が専門のオーストラリア・タスマニア大学の池上郁彦氏は「軽石に特有の構造を示しており、トンガ沖で発生した海底火山の噴火に由来すると考えられる」と語った。 (都市問題エディター 浅沼直樹、矢野摂士、朝田賢治、並木亮、山本博文、石井理恵、淡嶋健人、森山有紗、井上容、松島春江、金谷亮介、久能 弘嗣)

 


<< Return to pageTop



全国で気圧上昇、津波との関連調査 気象庁「経験ない」

    2022年1月16日 15:42更新

南太平洋の島国トンガ沖の海底火山噴火の様子を捉えた衛星写真=気象庁提供・AP

南太平洋のトンガ沖で発生した海底火山の噴火に伴い、気象庁が各地に津波警報や注意報を出したのは、噴火から約11時間後の16日午前0時15分だった。噴火後に全国各地で一斉に気圧の変化が確認されたことも判明。気象庁は今回の津波について「こういった現象は知らず、原因は不明」と過去に例がないものだったことを明らかにした。


気象庁は当初、噴火の日本への影響について、気象庁はトンガ周辺の島しょ部から得られた津波高の影響分析などから、若干の海面変動はあるものの被害の心配はないとしていた。


ところが、日本で観測された波の変化は当初に想定していた時間より早く観測された。父島では午後10時半ごろの想定だったが、2時間半ほど早い午後8時ごろに観測した。波の変化もトンガ周辺の島しょ部より 3~4倍高かった。

今回の津波と関連性があるとみられるのが、15日午後8時ごろに全国で観測された数ヘクトパスカルの気圧の上昇だ。


一般に気圧が下がれば海面が上昇するが、今回観測されたのは逆の現象だった。


気象庁地震火山部の宮岡一樹・地震情報企画官は「あくまで想像」と断った上で、「急激な気圧変化があったときにぎゅっと海面が押される。それがまた戻ってくるので、海面が振動することで周期的な潮位変化が発生することはあるのではないかと思う」と述べた。


トンガ沖の海底火山噴火を受けた津波警報発令
について、記者会見する気象庁の
担当者(16日未明、気象庁)=共同

トンガ沖では15日午後5時10分(日本時間午後1時10分)ごろ、海底火山が大規模な噴火を起こした。同庁は16日午前0時15分に鹿児島県の奄美群島とトカラ列島に津波警報を発出した。


警報は16日午前にすべて解除されたが、同日午後2時まで北海道から沖縄にかけての太平洋沿岸部全域や長崎県西方、鹿児島県西部などに津波注意報が出されていた。


<< Return to pageTop