広島78回目の原爆の日 平和宣言「核抑止論から脱却を」

原爆慰霊碑の前で手を合わせる人たち(6日午前、広島市中区の平和記念公園)

広島は6日、被爆から78回目の「原爆の日」を迎えた。広島市の平和記念公園では「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が開かれ、被爆者や遺族らが犠牲者を悼んだ。松井一実市長はロシアによるウクライナ侵攻で核の脅威が増していることを念頭に、平和宣言で「為政者に核抑止論から脱却を促すことがますます重要になっている」と訴えた。

5月には広島で主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)が開かれ、核軍縮に関する共同文書「広島ビジョン」がまとめられた。松井市長は「核兵器のない世界の実現が究極の目標だと再確認された」と評価した。

一方で、共同宣言で核抑止論の考え方が改めて示されたことから、松井市長は「核で威嚇する為政者がいる現実を踏まえ、核抑止論は破綻していることを直視すべきだ」と指摘した。世界中の指導者に向けて「厳しい現実から理想へと導くための具体的な取り組みを早急に始める必要がある」と訴えた。

政府に対しては一刻も早く核兵器禁止条約の締約国となること、11月に開催される第2回締約国会議にオブザーバー参加することなどを求めた。各国の為政者には「G7広島サミットに訪れた各国首脳に続き、広島を訪れ、平和への思いを発信していただきたい」と呼びかけた。

平和記念式典で献花する岸田首相(6日午前、広島市中区の平和記念公園)

岸田文雄首相は「核兵器のない世界の実現に向けた努力をたゆまず続ける」と語った。広島ビジョンについては「核軍縮の進展に向けた国際社会の機運をいま一度高めることができた」と述べた。原爆症の認定について、できる限り迅速な審査をするなど総合的な援護政策を推進する考えを示した。核兵器禁止条約については触れなかった。

式典の参列者は約5万人。海外からは過去最多の111カ国と欧州連合(EU)の代表者が参列した。ウクライナへの侵攻を理由に、2022年に続きロシアとベラルーシは招待しなかった。

式典では、この1年間に亡くなったり、死亡が確認されたりした5320人の名前を加えた原爆死没者名簿が原爆慰霊碑の石室に納められた。記帳された死没者総数は33万9227人となった。会場には22年の約2倍となる約7000席を設け、一般席は4年ぶりに当日先着順の自由席とした。


<<Return to PageTop