道後温泉本館の前で来年の賀状用の写真を撮った後、昨年末に開業した飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)へ行ってみた。
本館からは4~5分の近くにありながら足を運ぶ機会がなかった。
この施設は、年明け早々に始まる本館の耐震補強工事に備えて、観光客用に新築されたものだ。


玄関を入ると、左右が浴室、正面に休憩室への階段がある。

以前からある公衆浴場の「椿の湯」へは渡り廊下で行き来できる。

Blog Site by WordPress
道後温泉本館の前で来年の賀状用の写真を撮った後、昨年末に開業した飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)へ行ってみた。
本館からは4~5分の近くにありながら足を運ぶ機会がなかった。
この施設は、年明け早々に始まる本館の耐震補強工事に備えて、観光客用に新築されたものだ。
玄関を入ると、左右が浴室、正面に休憩室への階段がある。
以前からある公衆浴場の「椿の湯」へは渡り廊下で行き来できる。
11月26日から5日間、所用で長崎・稲佐山中腹の長崎ホテル清風に宿泊した。
27日の昼過ぎ、松ヶ枝埠頭を通過する際、ビルの数倍もある大型観光船が停泊していた。
夕暮れ前、ホテルから写した。